当サイトは2023年9月を持ちまして閉鎖致します。

FX初心者必見!2022/04/12

【初心者も安心】FX口座のおすすめ比較ランキング!始めるならどこ?信頼できる業者の選び方!

FX口座にはたくさんの種類があり、どれを選べばいいのか迷いますよね。

  • 各FX口座は何が違うんだろう?
  • 適当に選んで失敗しないか不安…。
  • 「初心者はとりあえずこれを選んでおけ」みたいなのが知りたい!

という方も多いでしょう。

そこでこの記事では、人気なFX口座をランキング形式で紹介します。各業者の独自の特徴に注目し、重要な要素を抜粋しながら比較(スプレッドや最低取引単位・口コミなど)。

初心者でも安心して取引ができる、おすすめのFX口座が選べるようになっています。

初心者におすすめのFX口座ランキングトップ5

国内のFX業者の中から、FX初心者におすすめの口座をランキングで5つ紹介します。

スプレッドやスワップポイント・そのFX口座ならではの特徴などを考慮し、総合力が高い業者を厳選しました。

FX口座は開設後に「違うな」と思ったら変更できるので、まずはお気軽に作ってトレードを経験してみるのがおすすめです

おすすめ口座ランキング1位:DMM FX【とにかく有名・人気!】

引用元:DMM FX公式サイト

口座開設数 80万口座以上

※株式会社DMM.com証券で扱っている口座を合算

スプレッド ドル/円:0.2銭

ユーロ/円:0.5銭

ポンド/円:1.0銭

原則固定(例外あり)

スワップポイント
※1万通貨あたり平均値
ドル/円:買い8円 売り-11円

南アフリカランド/円:買い8円 売り-11円

メキシコペソ/円:買い7円 売り-10円

最低取引単位 10,000通貨
レバレッジ 最大25倍
取り扱い通貨ペア数 21通貨ペア
デモ取引 あり
キャンペーン・特典 ・最大200,000円のキャッシュバック

・新規取引1ロット(10,000通貨)ごとにポイントがたまる

・スプレッド縮小キャンペーン

※時期によって異なる可能性があります。

取引までの期間 最短1時間

※「スマホでスピード本人確認」を使用した場合

その他の特徴 ・スマホアプリ(取引ツール)が使いやすく高機能

・サポートの質が良い

DMM FXの運営会社(DMM.com証券)は口座開設数が80万以上あり、業界トップクラスの人気を誇ります。「やっぱり最初はたくさんの人が使っているところがいい」という考えでDMM FXを選ぶ方も多いです。

ユーザー層がFX初心者からベテランまで幅広いため、どんな方でも安心してトレードができるでしょう。平日は朝7時から電話にてお客様サポートを受けられるので、会社勤めの方にも最適です。

以上からDMM FXは「失敗しないよう、無難に有名どころを選びたい」という方におすすめです

もちろん多くの人が使っているだけあり、スプレッドの狭さや取引のしやすさも文句なし。特にスマホアプリの取引ツールはかなり使いやすいと評判が高いので、スマホで手軽にトレードできます。

またDMM FXは、キャンペーンが豊富という特徴があります。最大20万円のキャッシュバックに加えて、取引をすればするほどポイントが貯まっていくキャンペーンも。よりお得にFXを続けられる口座と言えるでしょう

これからFXを始める初心者なら、とりあえず開設しておいて損はないFX業者です

DMM FXの口コミ・評判

利用者の評価を見てみましょう。

DMMFXを使ってみて一番満足できたのはここのツールが使いやすいと感じたところです。初めて使う時でも直感的な操作で使えたの加えてチャートも見やすいと感じたのでそこも良かったと思いました。
BE:FX

dmmグループの印象ともいえますが私はfxの前にdmm bitcoinをやっていたのですが、、入金の速度が早いなど親身で好意的な印象がありましたのでそこからはじめました。キャンペーンが豊富であり、デザインユーザーインターフェースのシンプルさがfxというハードルの高さをより身近なものに変えてくれる感じがしました。
BE:FX

DMM FXの口座開設はこちら

おすすめ口座ランキング2位:SBI FXトレード

引用元:SBI FXトレード公式サイト

口座開設数 30万口座以上
スプレッド
※取引数量1~1,000通貨の場合
ドル/円:0.09銭

ユーロ/円:0.3銭

ポンド/円:0.69銭

例外あり

スワップポイント
※1万通貨あたり平均値
ドル/円:買い7円 売り-11円

トルコリラ/円:買い20円 売り-40円

メキシコペソ/円:買い8円 売り-11円

最低取引単位 1通貨
レバレッジ 最大25倍
取り扱い通貨ペア数 34通貨ペア
デモ取引 なし
キャンペーン・特典 ・新規口座開設+ログインで500円

・キャッシュバック最大50,000円

※時期によって異なる可能性があります。

取引までの期間 最短当日

※「オンラインでの口座開設」の場合

その他の特徴 ・ロシアルーブル/円やブラジルレアル/円などの珍しい通貨ペアのトレードが可能

・巨大金融企業SBIホールディングス株式会社のグループ会社

・スマホアプリの文字が大きめで見やすく、操作も簡単

SBI FXトレードの特徴は何といっても、1通貨からトレードをすることができる点。ドル/円の場合、1通貨約4円〜5円でトレードが可能です。

さらに取引数量が1〜1,000通貨の場合は、スプレッドがドル/円で0.09銭となっており、非常に狭い手数料で有利にトレードできます。

そのためリスクを極限まで減らしたい方におすすめです

またスマホアプリの文字が大きめで見やすく、新規注文や決済がワンタップでできるなど操作が簡単であることも、FX初心者に人気の理由でしょう。

デモ口座が用意されていない点はデメリットですが、1通貨から取引ができるので、本番口座を使ってもお試し感覚でトレードできます。

SBI FXトレードの口コミ・評判

利用者の評価を見てみましょう。

スワップポイントの良さが気にいっています。他の業者と比べるとドル円や豪ドル円、ユーロドルといった主要通貨ペアでスワップポイントの額が高く、私のようにスイングトレードをする上でメリットが感じられました。通貨ペアによっては他の業者に負けているものもありますが、総じて満足しています。スプレッドが狭い上にスワップポイントも有利なこのような業者は珍しいのではないでしょうか。
BE:FX

初心者で新しくお取引を始めようとした時に、1通貨からお取引可能という点が安心です。いきなり高額でのお取引は不安ですが、少額から始められますので、少し試したみたいという使い方も可能です。また、使い方がシンプルで簡単なアプリがありますので、初心者にお勧めできます。
BE:FX

SBI FXトレードの口座開設はこちら

おすすめ口座ランキング3位:GMOクリック証券

引用元:GMOクリック証券公式サイト

口座開設数 73万口座以上
スプレッド ドル/円:0.2銭

ユーロ/円:0.5銭

ポンド/円:1.0銭

原則固定(例外あり)

スワップポイント
※1万通貨あたり平均値
ドル/円:買い10円 売り-13円

トルコリラ/円:買い20円 売り-23円

メキシコペソ/円:買い7円 売り-10円

最低取引単位 10,000通貨
レバレッジ 最大25倍
取り扱い通貨ペア数 20通貨ペア
デモ取引 あり
キャンペーン・特典 最大300,000円キャッシュバック

※時期によって異なる可能性があります。

取引までの期間 最短当日

※「スマホでスピード本人確認」を使った場合

その他の特徴 ・スキャルピングに向いている

・スマホアプリが非常に高機能

GMOクリック証券はランキング1位で紹介した「DMM FX」とよく似た特徴を持つFX口座です。

スプレッドが狭く利用者数も多いなど、メリットが多いです。GMOクリック証券はスキャルピング(短時間で繰り返し取引をして利益を出す手法)をする方に向いています

というのもスキャルピングは多くのFX業者で禁止されている中、GMOクリック証券では禁止されていないのです。

※GMOクリック証券のシステムに影響を及ぼすほどの取引を行った場合は制限されることがあるので、スキャルピングをやる際は確認しておきましょう。

す. 2021年のFX取引高が世界第1位、国内では10年連続第1位となっている点もトレードをする上での安心材料になるでしょう。

GMOクリック証券は全体的にバランスの取れた FX口座と言えます。

GMOクリック証券の口コミ・評判

利用者の評価を見てみましょう。

GMOを利用して10年くらいになります。取引手数料無料、業界最狭のスプレッドと、とにかくコストの安さに関しては一番の会社だと感じています。特にドル円は通常0.2銭とずいぶん狭くなりましたね。利用当初は0.4銭くらいだったと思いますが、それでも業界では1番の狭さでした。手軽にスキャルピング取引でお小遣い稼ぎをしたい人に特にオススメの会社だと思います。
BE:FX

取引高が世界1位とうたっているだけあり、スプレッドはとても狭いと思います。流動性が低い時や経済指標発表時は他社同様、スプレッドが広がりますが、自身でみたかぎりでは流動性が広い時でも他社より良いレートが提示されていると思います。情報の反映タイミングがあまり早くなかったり、チャートへの個人設定がきちんと行えなかったことがあります。
BE:FX

GMOクリック証券 FXネオの口座開設はこちら

おすすめ口座ランキング4位:LINE FX

引用元:LINE FX公式サイト

口座開設数 80万口座以上
スプレッド ドル/円:0.2銭

ユーロ/円:0.5銭

ポンド/円:1.0銭

原則固定(例外あり)

スワップポイント
※1万通貨あたり平均値
ドル/円:買い11円 売り-14円

トルコリラ/円:買い20円 売り-23円

南アフリカランド/円:買い7円 売り-14円

最低取引単位 1,000通貨
レバレッジ 最大25倍
取り扱い通貨ペア数 23通貨ペア
デモ取引 なし
キャンペーン・特典 最大55,000円キャッシュバック

※時期によって異なる可能性があります。

取引までの期間 最短当日

※営業日の午前11までに「かんたん本人確認」を使った場合

その他の特徴 ・スプレッドが時間帯によって変わる

・LINEでのAIチャットサポートが利用できる(原則24時間受付)

・経済指標やレートの急変動などの情報をLINEで受け取れる

LINE FXは、利便性を重視する方におすすめです。経済指標やレートの急変動・トレードの買い/売りシグナルなどの情報を、使い慣れたLINEで受け取ることができるからです。

さらに受け取った情報からワンタップでLINE FXの画面に移ることができます。

引用元:LINE FX公式サイト

またLINE FXはスマホアプリだけで、入出金からトレードまでFXに必要な作業を簡単にできるように設計されています。FX初心者の方でも迷うことなく手軽にトレードできるでしょう。

ただし注意していただきたいのが、LINE FXは時間帯によってはスプレッドが高くなることがある点です。LINE FXのスプレッドは「広告スプレッド」と「通常スプレッド」の二種類に分かれています。

スプレッド 適用時間
広告スプレッド 狭い AM9:00〜翌日AM3:00
通常スプレッド 広い AM3:00~ AM9:00

例えば広告スプレッドの場合はドル/円のスプレッドが0.2銭ですが、通常スプレッドでは0.2〜3.6銭と大きな幅があるのです. ます。そのため時間帯とスプレッドに注意してトレードを行う必要があります

なお広告スプレッドと通常スプレッドには時間帯とスプレッド以外の違いはありません。

LINEを日頃からよく利用し、スマホアプリでFXを完結させたい方はLINE FXの口座開設を検討してみてはいかがでしょうか。

LINE FXの口コミ・評判

利用者の評価を見てみましょう。

他の証券サービスのFXも利用中ですが、今はLINE FXばかりになりました。最初のキャッシュバックも大きかったです。、何より画面が見やすく、操作が簡単です。素人なので、情報が多くてもあまり分析できないので、LINEのはすっきりしていて自分には合っていました。スプレッドの低さも満足です。
BE:FX

初心者だったため誰でも知っているからという理由でLINE証券を選んで始めました、まず取引手数料がかからないという所が初心者だった私にとっては安心して始められる要因のひとつになったと思います、そして取引手数料が低かったのもとても助かりました。ただはっきりいってしまうと他の会社に比べたらものすごく銘柄数は少ないと思います。無い銘柄が欲しかったため他の会社のfxを利用したので、そこさえ解消できたらとても良いと思います。
BE:FX

LINE FXの口座開設はこちら

おすすめランキング5位:松井証券 MATSUI FX

引用元:松井証券 MATSUI FX公式サイト

口座開設数 130万口座以上

※証券口座の口座数(FX口座のみの開設は不可)

スプレッド ドル/円:0.2銭

ユーロ/円:0.5銭

ポンド/円:1.1銭

原則固定(例外あり)

スワップポイント
※1万通貨あたり平均値
ドル/円:買い2円 売り-40円

トルコリラ/円:買い27円 売り-37円

メキシコペソ/円:買い6円 売り-16円

最低取引単位 1通貨
レバレッジ 最大25倍・10倍・5倍・1倍から選択可能
取り扱い通貨ペア数 20通貨ペア
デモ取引 なし
キャンペーン・特典 最大500,000円キャッシュバック

※時期によって異なる可能性があります。

取引までの期間 最短3日

※オンラインで申込みの場合

その他の特徴 ・最大レバレッジを4パターンから設定できる

・電話サポートが夜中(24:00)まで受けられる

松井証券 MATSUI FXは「最大レバレッジを自分で選んで設定可能」かつ「最低取引単位が1通貨」という特徴があります。

国内のFX業者は基本的に「最大レバレッジ25倍」で統一されていますが、松井証券 MATSUI FXの場合は以下の4つから選べるのです。

レバレッジ 証拠金率
25倍 4%
10倍 10%
5倍 20%
1倍 100%

例えば口座にある証拠金が10,000円で、ドル/円のレートが100円の場合。「レバレッジ5倍コース」を使用すると「10,000円×レバレッジ5倍=50,000円」分までのトレードが可能です。ドル/円を500通貨まで保有できます。

しかし他社で同じ条件でのトレードを行うと、最大レバレッジが25倍のため「10,000円×レバレッジ25倍=250,000円」分までのトレードが可能になります。ドル/円を2,500通貨まで保有できるのです。

そのため他社の場合「ドル/円を500通貨保有するつもりだったはずが、欲が出て1,000通貨も保有してしまった」ということが起こりやすくなるのです。

ところが松井証券 MATSUI FXであれば、事前に最大レバレッジを設定できるので、自分が想定していたよりも大きなポジションを保有してしまうことを「システム的に」防げるのです。

リスクを抑えてトレードをしたい時にはレバレッジを下げ、チャンスの時はレバレッジを上げるなど、相場や自分の資金の状況に応じたリスク管理をシステム的にできるというメリットがあります。

そのため松井証券 MATSUI FXは「レバレッジが怖い」と感じる方におすすめのFX業者です

ただし松井証券 MATSUI FXは、ドル/円のマイナススワップが大きいというデメリットがあります。スイングトレードや長期投資の方は、利益が削られないよう気を付けなければいけません。

松井証券 MATSUI FXの口コミ・評判

利用者の評価を見てみましょう。

MATSUI FXはスプレッドが少し開いているという口コミがいくつかありました。

松井証券 MATSUI FXの口座開設はこちら

人気FX口座を一覧表で比較!各社何が違ってどんな特徴がある?

FX初心者におすすめの口座を項目別に比較しました。

どの口座も口座開設は無料なので、気になる口座はとりあえず開設し、実際に試してみるのもよいでしょう。

DMM FX SBI FXトレード GMOクリック証券 LINE FX 松井証券

MATSUI FX

ドル/円

スプレッド

0.2銭 0.09銭 ※1  0.2銭 0.2銭 0.2銭
ユーロ/円

スプレッド

0.5銭 0.3銭 ※1  0.5銭 0.5銭 0.5銭
ポンド/円

スプレッド

1.0銭 0.69銭 ※1  1.0銭 1.0銭 1.1銭
スワップポイント

(トルコリラ/円)

※2

取り扱いなし 20円 20円 20円 27円
スワップポイント

(メキシコペソ/円)

※2

7円 8円 7円 8円 6円
最低取引単位 10,000通貨 1通貨 10,000通貨 1,000通貨 1通貨
レバレッジ 最大25倍 最大25倍 最大25倍 最大25倍 最大25倍・10倍・5倍・1倍から選択可能
取り扱い通貨ペア数 21通貨ペア 34通貨ペア 20通貨ペア 23通貨ペア 20通貨ペア
デモ取引 あり なし あり なし なし
キャンペーン・特典 最大200,000円キャッシュバック 最大50,000円キャッシュバック 最大300,000円キャッシュバック 最大50,000円キャッシュバック 最大500,000円キャッシュバック
取引までの期間 最短1時間 最短当日 最短当日 最短当日 最短3日

 

ヒロセ通商(LION FX) 外為どっとコム FXブロード ネット LIGHT FX みんなのFX
ドル/円

スプレッド

0.2銭 0.2銭 0.2銭 0.2銭 0.2銭
ユーロ/円

スプレッド

0.4~0.6銭 0.4銭 ※3 0.5銭 0.4銭 0.4銭
ポンド/円

スプレッド

1.0銭 0.7銭 ※3 1.0銭 0.9銭 0.8銭
スワップポイント

(トルコリラ/円)

※2

21円 23円 46円 ※4 21円 21円
スワップポイント

(メキシコペソ/円)

※2

9円 7円 8円 ※4 8.1円 7.1円
最低取引単位 1,000通貨 1,000通貨 1,000通貨 1,000通貨 1,000通貨
レバレッジ 最大25倍 最大25倍 最大25倍・20倍・1倍から選択可能 最大25倍 最大25倍
取り扱い通貨ペア数 50通貨ペア 26通貨ペア 30通貨ペア 29通貨ペア 29通貨ペア
デモ取引 あり あり あり なし あり
キャンペーン・特典 最大650,000円キャッシュバック 最大1,000,000円キャッシュバック 最大20,000円キャッシュバック 最大50,000円キャッシュバック 最大50,000円キャッシュバック
取引までの期間 最短当日 最短当日 最短当日 最短翌日 最短1時間

 

外為オンライン 楽天FX トライオートFX みんなのシストレ
ドル/円

スプレッド

0.9銭 0.2銭 0.3銭 非公開
ユーロ/円

スプレッド

1.9銭 0.5銭 0.5銭 非公開
ポンド/円

スプレッド

3.4銭 1.0銭 1.0銭 非公開
スワップポイント

(トルコリラ/円)

※2

5円 10円 28円 非公開
スワップポイント

(メキシコペソ/円)

※2

5円 4円 取り扱いなし 非公開
最低取引単位 1,000通貨 1,000通貨 1,000通貨 1,000通貨
レバレッジ 最大25倍 最大25倍 最大25倍 最大25倍
取り扱い通貨ペア数 24通貨ペア 22通貨ペア 17通貨ペア 29通貨ペア
デモ取引 あり あり なし なし
キャンペーン・特典 最大150,000円キャッシュバック 最大1,000,000円キャッシュバック 最大50,000円キャッシュバック なし
取引までの期間 3~5営業日 最短2営業日 最短当日 最短1時間

※2022年2月26日時点、情報は公式サイトより

※1 1~1000通貨の場合

※2 1万通貨あたり平均値

※3 「スプレッド縮小キャンペーン」中のスプレッド

※4 取り扱いは「くりっく365」のみ

この比較表を元に「どんな目的/スタイルの人にどの口座がおすすめなのか」を見ていきましょう。

【目的/スタイル別】比較表から分かるおすすめFX口座一覧

以上の比較表から分かるスタイル別おすすめFX口座を解説します。

とにかく無難かつお得に始められる講座が良い

DMM FX

とにかく低リスクで小額から始めたい

SBI FXトレード松井証券 MATSUI FX

デイトレードで堅実に稼ぎたい

DMM FX

スキャルピングで稼ぎたい

GMOクリック証券ヒロセ通商(LION FX)

スイングトレードや長期投資で稼ぎたい

SBI FXトレード松井証券 MATSUI FX

スワップポイントで稼ぎたい

ヒロセ通商(LION FX)トライオートFX

システムトレード(自動売買)で稼ぎたい

トライオートFX

プロや専業トレーダーと同じ口座を使いたい

ヒロセ通商(LION FX)みんなのFX

もう少し詳しく見ていきましょう。
比較表からでは分からない情報についても触れているので、ぜひあなたに合う口座選びの参考にしてみてください。

とにかく人気で評判が良いFX口座はどこ?

とにかく無難なところが良い」とお考えの方には、ランキング1位でも紹介したDMM FXをおすすめします。

引用元:DMM FX公式サイト

DMM FXには以下のような特徴があるからです。

  • サポートの質が良い
  • FXの口座数ランキング1位(80万以上)

※株式会社DMM.com証券で扱っている口座を合算

DMM FXはメールやLINE・電話・チャット(24時間)などで問い合わせができます。
LINEや電話は朝から受け付けているので、FX初心者の方も安心できる環境が用意されています。

またそもそもDMM FXを運営している株式会社DMM.com証券は、FXの口座数が日本トップの会社です。利用している人がとにかく多いため、安心して取引できるほか、情報が多いという点でも安心です。

DMM FXの口座開設はこちら

とにかく低リスクで小額から始められるFX口座はどこ?

「まずは小額からFXを始めたい」という方には、この2つのFXが業者がおすすめです。

SBI FXトレード(ランキング2位で紹介)
松井証券 MATSUI FX(ランキング5位で紹介)

この2社は1通貨からFXでトレードをすることができるからです。

SBI FXトレードの場合


引用元:SBI FXトレード公式サイト

  • ドル/円:約4円〜5円から
  • ユーロ/円:約5円〜6円から
  • ポンド/円:約6円〜7円から

SBI FXトレードの口座開設はこちら

松井証券 MATSUI FXの場合

引用元:松井証券 MATSUI FX公式サイト

数円単位の少額から取引ができるためリスクが低く、本番口座でのトレードを気軽に体験できるんです。

もちろんお試しで利用したい場合は、他のFX業者のデモ口座を使うのもありです。例えばDMM FXもデモ口座を利用できるので、リスク無しで取引を体験することができます。

ただしデモ口座では「約定力」などのトレード環境が本番口座と異なる場合があります。また実際のお金がかかっていないため「損失を出す」というプレッシャーもありません。

そのためより本番に近い環境でお試しがしたいという場合は、SBI FXトレード・松井証券 MATSUI FXを選び、限りなく少額で本番取引を経験してみるのも良いでしょう。

また総合ランキングで解説したため詳細は省きますが、松井証券 MATSUI FXの場合は、最大レバレッジを「25倍・10倍・5倍・1倍」から自由に設定可能です。そのためよりリスクを低くしたい方におすすめの講座です。

松井証券 MATSUI FXの口座開設はこちら

デイトレードで堅実に稼ぎたい人におすすめのFX口座はどこ?

「デイトレードでコツコツ堅実に稼ぎたい」という方には、ランキング1位でも紹介したDMM FXがおすすめです。

引用元:DMM FX公式サイト
DMM FXには、取引をすればするほどポイントが貯まっていくキャンペーンがあるため、比較的取引頻度の高い手法を行う方に最適です

1度にもらえるポイントは少ないですが、デイトレードの場合は何度も取引をしますよね。ある程度長期的に続けるなら、なおさらその恩恵は大きくなります。

またDMM FXは取引ツールが使いやすいというメリットもあるので、ストレスなく日々のトレードを行えるでしょう。

DMM FXの口座開設はこちら

スキャルピングをする人におすすめのFX口座はどこ?

「スキャルピングで稼ぎたい」という方は、以下の条件を満たしたFX業者を選ぶようにしましょう。

  • スキャルピングが禁止されていない
  • スプレッドが狭い
  • 取引ツールの機能が高い

以上を満たしているのが、ランキング3位でも紹介した「GMOクリック証券」です。

引用元:GMOクリック証券公式サイト
FX業者の中には、スキャルピングをそもそも禁止しているところが多いです。また禁止していなくとも、短時間で取引を繰り返すことを禁止しているところも。そのためスキャルピングを行いたい場合は、短時間での取引を行なっても大丈夫かどうかが重要です

ランキングでも紹介した通り、GMOクリック証券はスキャルピングが禁止されていません。またGMOクリック証券のシステムに支障をきたさない程度であれば、短時間でのトレードを繰り返しても大丈夫です。

またスキャルピングではスピード感も重要です。取引を行いたいときに、狙ったタイミングで正しく処理されなければいけません。

その点GMOクリック証券は、取引ツールが高速かつ安定していることで有名なので、スキャルピングに向いていると言えるでしょう。

 

ちなみに「本格的にスキャルピングで稼いでいきたい!」と考えている方は、ヒロセ通商(LION FX)もおすすめです。ヒロセ通商は公式でスキャルピングOKとしているため、リスクなく短時間でのトレードが可能。またスキャルピング用に素早い取引ができる「クリック注文」という機能を備えています。

「今後はスキャルピングで稼いでいく」と決めている方は、ぜひヒロセ通商を利用してみてください。

スイングトレードや長期投資をしたい人におすすめのFX口座はどこ?

「スイングトレードや長期投資(ポジショントレード)で稼ぎたい」という方には、この2つのFXが業者がおすすめです。

SBI FXトレード(ランキング2位で紹介)

松井証券 MATSUI FX(ランキング5位で紹介)

スイングトレードや長期投資はポジションを長く保有するため、要人発言や災害などによる為替レートの急変動にさらされやすいです。その分大きく稼ぐこともできるのですが、初心者にとってはややリスクが高いと言えるでしょう。

そのため初めのうちは、保有するポジションの量を小さくしてリスクを抑えることが大切です。

そこでスイングトレードや長期投資では、最低取引単位の小さいSBI FXトレードまたは松井証券 MATSUI FXがよいでしょう。

スワップポイントで稼ぎたい人におすすめの口座はどこ?

「スワップポイントで稼ぎたい」という方には、この2つのFXが業者がおすすめです。

ヒロセ通商(LION FX)

トライオートFX

「メキシコペソ/円」のスワップポイントで稼ぎたいなら、ヒロセ通商(LION FX)がおすすめです。上の表を見ると他のFX会社よりも2〜3円程度高いことが分かります。

「トルコリラ/円」のスワップポイントで稼ぎたいなら、トライオートFXがおすすめです。上の表を見ると他のFX会社より断トツで高いことが分かります。

ただしトライオートFXは「メキシコペソ/円」の取り扱いがありません。

またどちらのFX会社も、通貨ペアによってはそこまでスワップポイントが高くない場合があるでしょう。そのため最終的には、自分が扱いたい通貨のスワップポイントが高いのかどうかを確認するようにしてください。

さらにスワップポイントの水準は変更されることがあります。そのため口座開設後も、自分がトレードをしている口座のスワップポイントの水準を定期的に確認するのがおすすめです。

システムトレード(自動売買)で稼ぎたい人におすすめのFX口座はどこ?

「システムトレード(自動売買)をしたい」という方には、トライオートFXがおすすめです。

1,000通貨からシステムトレードを始めることができ、初心者と中上級者向けのシステムトレードが両方用意されているからです。

例えば「システムトレードは始めてだから不安だな・・・」と感じているのであれば、1,000通貨でトレードをすることにより、リスクを抑えつつシステムトレードに慣れることができます。

またトライオートFXでは初心者向けシステムトレードの「セレクト(選ぶだけのシステムトレード)」があるので、システムトレード初心者の方も安心してシステムトレードを始められるでしょう。

さらに中上級者向けの「ビルダー(既存のシステムトレードのアレンジやオリジナルのシステムトレードを作成可能)」も用意されており、中上級者になってもトライオートFXのシステムトレードを使い続けることができます。

加えてトライオートFXは取引手数料が、他社のシステムトレードに比べて安いという特徴もあります

新規注文 決済注文
1万通貨未満 2.0pips 2.0pips
1万通貨以上10万通貨未満 1.0pips 1.0pips
10万通貨以上50万通貨未満 0.5pips 0.5pips
50万通貨以上 無料 無料

1万通貨未満の場合では他社のシステムトレードと手数料は同程度ですが、1万通貨以上であれば比較的低コストになります。

システムトレードに興味がある方はトライオートFXを検討してみてはいかがでしょうか。

プロや専業トレーダーが使うFX口座はどこ?

自身がメインで使っているFX業者を明らかにしていないプロや専業トレーダーは多いですが、明確に公言している方もいます。

例えば「FXの生涯成績5億円以上」を誇るAki氏は、ヒロセ通商をデイトレードやスキャルピング口座として使っています。取引ツールのカスタマイズ性や約定力の高さに魅力を感じているそうです。

また「投資成績1億円以上」を達成し億トレーダーの仲間入りを果たしたJIN氏は、メインのFX口座としてみんなのFXを使っています。バランスが良く、定期的にキャンペーンをおこなっていることが理由のようです。

ただし基本的にはどのFXも、プロや専業トレーダーに利用されています。またプロと初心者ではそもそもトレード方法が違うため、考え無しでプロと同じところを選ぶのは得策ではありません。そのためまずはFXを初めてみて、自分のスタイルを固めることも大切です。

信頼できるFX業者の選び方!どんな点を比較すればいいのか?

信頼できるFX口座の選び方と、逆に選んではいけない口座の特徴を解説します。

見るべきポイント 選び方
スプレッド スプレッドはできる限り狭い口座を選ぶことが基本. ます。例えばドル/円であれば0.2銭が一般的なので、これと同じかそれ以下の口座を選ぶと良いでしょう。
スワップポイント スワップポイントで稼ぎたい場合は、トルコリラ/円などの高金利通貨ペアのスワップポイントが高い口座を選びましょう。またスイングトレードや長期投資を行う場合は、マイナスのスワップポイントになっていないか注意する必要があります。
最低取引単位 最低取引単位が小さいほど損失も小さくできます。リスクを抑えたいのであれば1通貨単位がベストですが、一般的には1,000通貨単位以上であることが多いです。
レバレッジ 想定より大きなポジション保有してしまうのが心配な方は、最大レバレッジを選べる口座を選びましょう。「システム的に」大きなポジションの保有できないように対策できます。
取り扱い通貨ペア数 初心者の場合はあまり気にしなくても大丈夫です。ドル/円などの主要通貨ペアはどの口座でもトレードできるからです。それ以外の通貨ペアに挑戦したい方は、口座選びの際に確認してみてください。
デモ取引 初心者はデモ取引ができる口座を選ぶのが良いでしょう。本番前に練習ができるからです。
取引ツール トレード方法に合った機能を持ったツールを使うのがベストです。分からない場合は評判を確認したり、複数の口座を開設して取引ツールを色々試したりするのがおすすめです。

FX初心者はサポート体制を特に重視しよう

あなたがFX初心者である場合は、サポート体制を特に重視するようにしましょう
なぜならFX初心者のうちは分からないことが多く、問い合わせをすることが多くなりがちだからです。
例えばFX初心者の方は以下のような点で躓きがちです。

  • 取引ツールのインストール、アップデートのやり方が分からない
  • 新規注文や決済注文の方法が複数あり、違いがよく理解できない
  • いつ入金額が口座に反映されるのかがよくわからない(入金方法の違いにより、口座への反映時間が違うため)
  • その他取引ツールの使い方が分からない

問い合わせの対応時間は、FX口座によって異なります。自分がFXの取引を行う時間帯に繋がりやすい口座を選ぶのが良いでしょう。

逆に選んではダメなFX会社の特徴とは?

逆に以下のようなFX口座は選ばないようにしましょう。

悪評が多く、信頼性が低いFX業者はNG

為替レートを操作したり、入出金でトラブルが多かったりするFX業者は、信頼性が低いため注意が必要です。

例えばチャートが他社と比べて著しく違う形状をしていたり(長いヒゲなど)、大きな金額を出金しようとしたトレーダーに中々出金させなかったりするという情報があるFX業者です。

こういった業者を避けるため、悪評がないかを調べてみる必要があります。まともなFX業者であれば、利用者が多く良い口コミが寄せられていることが多いです。そういったところを選ぶようにしましょう。

金融商品取引業の登録をしていないFX業者はNG

FX業者として正しく営業を行うには、金融商品取引業の登録が必要です。

しかし稀に、登録が済んでいないにもかかわらず営業を行っているFX業者が存在します。そのような業者を利用しトラブルが発生しても、追及できないことが多いため危険性が高いのです。

参考:信用できる金融商品取引業者と取引を行いましょう│金融庁

例えば「詐欺に引っかかってしまった」「FX会社が急に破綻してユーザーに資金が返還されない」といったトラブルが考えられます。

特に最大レバレッジが高い海外FXは金融庁に登録されていないところがほとんどなので注意してください。

なおこの記事でおすすめしているFX業者は、全て金融庁に登録されています。心配な方はこちらも参考にしてください。

無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について│金融庁

自分のトレードスタイルに合わないFX業者はNG

自分のトレードスタイルに合わないFX業者を利用するのはやめておきましょう。

例えば、下記のようなことは避けるべきです。無駄なコストがかかったり、勝率が下がったりしてしまいます。

  • デイトレードやスキャルピングをするトレーダーが、スプレッドの広いFX業者を利用する
  • スワップポイントで稼ぐことを狙っているトレーダーが、スワップポイントの低いFX業者を利用する

初心者のうちはトレードスタイルが固まっていないことが多いでしょうから、「スプレッドが狭い」「利用者数が多い」などの無難な業者を選ぶのがおすすめです

その後自分のスタイルが決まってきたら、それに合わせて2つ目の口座を作るのも良いでしょう。

口座選びに失敗しても大丈夫!FX口座の変更や複数の口座を持つことは問題ない

FX口座の変更や複数の口座を持つことは、特に問題ありません

FXでトレードをしていくにつれてトレードスタイルが変わったり、トレードの実力が上がることで複数のトレードスタイルを使うようになったりすることも多いです。

例えば、下記のような形が考えられます。

  • スキャルピング用の口座としてDMM FXを使い
  • スワップポイントで稼ぐための口座としてSBI FXトレードを使う

FX口座の変更や複数の口座を持つことは特に問題がなく、かつ口座の開設は無料です。そのため「最初に開設した口座が失敗だった…」となった場合でもやり直しがきくので安心してください。

中上級者・サブ口座を作りたい人におすすめのFX口座

FX初心者を卒業して中上級者になると、複雑な分析やマイナー通貨のトレードが上手くできるようになります。

またFX初心者であっても、サブ口座として他の口座を持っておきたい方もいるでしょう。

この項目では、FX中上級者やサブ口座を作りたい方におすすめの口座を2つ紹介します。

中上級者におすすめのFX口座①ヒロセ通商(LION FX)

引用元:ヒロセ通商公式サイト

口座開設数 約30万口座
スプレッド ドル/円:0.2銭

ユーロ/円:0.4~0.6銭

ポンド/円:1.0銭

原則固定(例外あり)

スワップポイント
※1万通貨あたり平均値
ドル/円:買い2円 売り-83円

トルコリラ/円:買い21円 売り-51円

メキシコペソ/円:買い9円 売り-14円

最低取引単位 1,000通貨
レバレッジ 最大25倍
取り扱い通貨ペア数 50通貨ペア
デモ取引 あり
キャンペーン・特典 ・最大50,000円キャッシュバック

・他社からの乗り換えで2,000円キャッシュバック

※時期によって異なる可能性があります。

取引までの期間 最短当日

※「スマホでかんたん本人確認」を使用した場合

その他の特徴 ・スキャルピングOK

・FXの取引高に応じて食料品がプレゼントされる

・取引ツールのカスタマイズ性が高い

ヒロセ通商の取引ツールはカスタマイズ性が高く、中上級者も満足できる取引環境を作りやすいFX業者です。

またFX取引の通貨ペア・発注方法に関するオリコン顧客満足度ランキングでは、1位に輝いた実績も。

取り扱い通貨ペア数は50通貨ペアと、国内FX業者の中では非常に多いため、マイナー通貨をトレードしたくなった時のサブ口座としても使えます。注文方法は27種類もあるため、手法に応じて柔軟に使い分けができます。

  • 取り扱い通貨ペアで選びたい
  • 便利さで選びたい

上記のような場合におすすめです。

ヒロセ通商(LION FX)の口座開設はこちら

中上級者におすすめのFX口座②みんなのFX

引用元:みんなのFX公式サイト

口座開設数 40万口座以上
スプレッド ドル/円:0.2銭

ユーロ/円:0.4銭

ポンド/円:0.8銭

原則固定(例外あり)

スワップポイント
※1万通貨あたり平均値
ドル/円:買い9円 売り-13円

トルコリラ/円:買い21円 売り-21円

メキシコペソ/円:買い7.1円 売り-7.1円

最低取引単位 1,000通貨
レバレッジ 最大25倍
取り扱い通貨ペア数 29通貨ペア
デモ取引 あり
キャンペーン・特典 ・最大50,000円キャッシュバック

・他社よりスワップポイントが少ない場合、差額をキャッシュバック

・18時~22時までスプレッドを縮小

※時期によって異なる可能性があります。

取引までの期間 最短1時間

※「スマホで本人認証」を使用した場合

その他の特徴 ・自分のトレードの成績表を見ることができる

・システムトレードが用意されている

・「通貨強弱」や「テキストマイニング」など上級者向けの分析方法が提供されている

みんなのFXでは「過去の通貨の変動率から算出した通貨指数をもとに、通貨ごとの強弱を可視化したツール」を使って、テクニカル分析の観点からどんな通貨が盛り上がっているのかを見ることができます。

さらに「世界中のニュースやSNSのテキストを元に、通貨ごとの強弱を可視化したツール」を使って、ファンダメンタルズ分析の観点から通貨の強弱を確認することもできます。

FXの中上級者であれば、通常のテクニカル分析やファンダメンタルズ分析に加えて、通貨の強弱をトレードの判断に取り入れることが可能でしょう

FXの分析方法に何か一つ加えたいとお悩みの方は、みんなのFXの口座を開設して通貨の強弱を分析に加えてみてはいかがでしょうか。

みんなのFXの口座開設はこちら

FXの口座開設で審査に落ちることはある?知っておくべき5つのポイント

FXの口座開設をする上で、FX業者の審査に落ちることがあります。

希望のFX口座に落ちてしまった場合の対処法などを解説していきます。

 

FX口座の審査に落ちる人の特徴とは?

FXの口座開設の審査に落ちる人の特徴としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 年収や金融資産が少なすぎる
  • 記入した投資金額が、年収に対して多すぎる

なぜならFX業者によっては、「十分な年収または金融資産を保有していること」を口座開設の条件にしているからです。

例:FX口座開設基準│PayPay銀行
※ただしどのFX口座も、基本的には具体的な審査基準を公開していません。

FX業者ではユーザーの年収や金融資産を調査する方法がないため、口座開設の際にユーザーが申告した年収や金融資産が少なければ、口座開設の審査に通らない可能性があります。

金融資産とは銀金や預貯金だけでなく株式や債券なども含むため、自分の申告する金融資産に株式や債券などの金額をしっかりと足しておきましょう。

また「口座開設の際の申告内容に矛盾がある」場合も、口座開設の審査に落ちるケースがあります。

例えば無職なのに年収が高かったり年齢が若いのに投資歴が長かったりすれば、明らかに矛盾が生じてしまいます。

FX業者から怪しまれないように、口座開設の際は申告内容に矛盾がないかどうか見直すようにしましょう。

FX口座の審査に落ちてしまった人におすすめのFX口座

審査に落ちた時の対処法は、申告内容に不備がないか確認してみましょう。また投資金額を少し低めに設定してみるのも良いかもしれません。

申告内容に注意して口座開設を再度おこない、それでも審査におちてしまう場合は他社で口座開設をおこなってみましょう。

審査に通りやすいFX口座とは?

明確に「審査に通りやすい」とされているFX口座はありませんが、希望のFX口座の審査に落ちてしまった方は以下の口座を検討してみるのも良いでしょう。

一般的なFX口座では20歳以上でないと利用できないのに対し、これらのFX口座は、18歳からのFX利用をOKとしているのです(法定代理人との関係を証する書面などの提出が必要になります)。

特にLIGHT FXは「FX初心者が安心できる取引環境」を強みの一つとしており、多くのFX初心者の方がLIGHT FXで口座を開設しています。

審査に落ちてしまった方は、こういった口座の開設を試してみるのもおすすめです。

主婦や学生でもFX口座は開設できる?

主婦や学生でもFXの口座を開設することはできます。
アルバイトなどで収入を得ていたり金融資産を一定の基準以上保有していたりすれば、口座開設の審査で特に問題になることはありません。

ただし未成年の場合は前述の通り、一部のFX会社でしか口座開設ができないため注意が必要です。また必要書類が通常とは異なるので、確認する必要があります。

FXのトレードでおすすめの通貨ペア4選

初心者の場合は、まずは以下のような観点で通貨ペアを選ぶのがおすすめです。

選び方 詳細
メジャー通貨同士のペアを選ぶ 情報が入手しやすく、相場が比較的安定している
スプレッドが狭いものを選ぶ スプレッドが狭い方が利益が残りやすい
ボラリティー(価格変動)が小さめのものを選ぶ 価格変動が大きいと損失のリスクがある

まずはドル・ユーロ・円などのメジャー通貨でのトレードがよいでしょう。取引量が多く流動性が高いことで、スプレッドの幅が狭くなる傾向があります。さらに価格変動も小さめなので、比較的安定した取引を行えます

金融庁でもこのように注意喚起しているので、初心者の内は流動性の高いメジャー通貨を扱うのがおすすめです。

「流動性の低い通貨の取引を行う際には、希望する価格で取引ができないことがあります。取引対象通貨を発行する国の経済状況などによっては、為替取引が制限され、FX取引がその影響を受けるおそれもありますので、取引対象とする通貨の選定には十分な注意を払う必要があります。」

引用元:FX取引に伴うリスク│金融庁

それでは以上を満たしたおすすめの通貨ペアを見ていきましょう

おすすめの通貨ペア①ドル/円

王道の米ドル/円です。

日本やアメリカの情報は比較的入手しやすいため、「ドル/円」は他の通貨ペアと比べると情報不足になりづらいです。

さらに比較的値動きが安定している傾向があり、国内FX業者ではスプレッドも非常に狭くなっています。

そのため、FX初心者の方がトレードを行うのにドル/円は非常に向いています。

 おすすめの通貨ペア②ユーロ/ドル

「ユーロ/ドル」もFX初心者の方がトレードを行うのに向いています。

なぜかと言うと、ユーロ/ドルは世界最大の取引量を誇る通貨ペアであり、スプレッドが狭いからです。

加えて、ユーロ/ドルは一度トレンドが出ると長期間持続する傾向があり、トレンドに乗ったトレードがしやすい通貨ペアになっています。

トレンドに乗ってトレードをすることはFXの基本であるため、スプレッドが狭く、トレンドにも乗りやすいユーロ/ドルはFX初心者の方がトレードをするのによい通貨ペアと言えます。

 おすすめの通貨ペア③ユーロ/円

「ユーロ/円」もFX初心者の方におすすめの通貨ペアです。

円が絡む通貨ペアであるため情報が入手しやすく、取引量も多いのでスプレッドが狭いからです。

さらに比較的トレンドが出やすい通貨ペアであり、変則的な動きが少ない傾向があります。

ドル/円以外で円が絡む通貨ペアをトレードする場合には、ユーロ/円を検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめの通貨ペア④トルコリラ/円(スワップポイントを狙いたい場合)

スワップポイント狙いで取引をしたい場合は、トルコリラ/円がおすすめ。

トルコリラはその名の通り、トルコの通貨です。金利が高いことで有名で、多くのスワップ狙いのトレーダーに人気です

ただしスワップポイントはFX業者によっても異なるので、「ただトルコリラ円を選べばいい」というわけでもありません。上に載せたFX業者の比較表を参考に、トルコリラ円を効率よく運用してみてください。

などがおすすめです。

FX初心者におすすめのトレード方法

FXのトレード方法には、大きく分けて以下の5つがあります。それぞれ取引の期間が異なります。

トレード手法 取引期間 備考
スキャルピング かなり短時間(数秒から数分) 禁止しているFX会社も多い
デイトレード 数十分~1日
スイングトレード 2~5日程度
ポジショントレード 長期間(年単位での取引が一般的) エントリー前にしっかりと分析しなければならない
システムトレード(自動売買) 自動 機械が全て行ってくれるため時間や感情に左右される心配がない

一般的に、取引期間と利益(損失)の関係は以下のようになります。

利益(損失)
取引期間が短い 小さい
取引期間が長い 大きい

そのため初心者におすすめのトレード方法は、損失のリスクが比較的低い「短期間~中期間でのトレード」です
ただしスキャルピングはかなり短時間で何度も売買を繰り返さなければいけないので、少し大変でしょう。またそもそも、FX業者によっては禁止しているところもあります。

そのため初心者はまず、デイトレードを行うのが最もおすすめです。「デイトレードをするほど時間が取れない」という方は、スイングトレード(2~5日程度)も良いでしょう。

初心者がFXを学ぶのにおすすめの本4選


FX初心者の方にとっては、最初にFXについての正しい知識を身につけることが大切です。最初に誤った知識を身に付けてしまうと、トレードをする上で上達しにくくなってしまうからです。

この項目では、FX初心者の方におすすめのFXについての正しい知識が分かりやすく解説されている良書を4冊紹介します。

FX初心者におすすめの本①:超ど素人が極めるFX

引用元:Amazon

FX初心者の方はまず「超ど素人が極めるFX」を読んでみるとよいでしょう。

なぜなら本書は、現役のカリスマFXトレーダー&ブロガーの羊飼い氏が著者であり、FXの基礎知識全般が書かれている本だからです。羊飼い氏が実際にトレードで使用している手法の中から、FX初心者の方でもできる手法が紹介されていることも大きなポイントです。

またカラフルな図やイラストがふんだんに使用されており、直感的に内容を理解しやすい作りになっています。

本書を読むことにより、FXの基礎知識からカリスマトレーダーのトレード手法まで知ることができるため、非常におすすめできる本です。

FX初心者におすすめの本②:ゼロから始める! マンガFX入門

引用元:Amazon

マンガでFXを学びたいFX初心者の方は、「ゼロから始める! マンガFX入門」がおすすめです。

本書はFXの基礎知識全般が書かれていますが、マンガであるため非常に分かりやすいでしょう。さらにFXの用語を詳しく解説したコラムもあるため、マンガで得た知識をより深めることができる点もポイントです。

「ゼロから始める! マンガFX入門」は、まずはマンガでサクッとFXを学びたいという方に、ぜひ検討していただきたい一冊になります。

FX初心者におすすめの本③:先物市場のテクニカル分析

引用元:Amazon

テクニカル分析を学びたい方には「先物市場のテクニカル分析」がおすすめです。

本書はテクニカル分析の基本理念や移動平均線、チャートパターンなどのたくさんのテクニカル分析が分かりやすく解説されています。
30年以上も前に書かれた本でありながら、未だにトレーダー達のバイブルとなっていることからも本書の有効性は間違いないと言えるでしょう。

FX初心者におすすめの本④:投資苑

引用元:Amazon

前述した「先物市場のテクニカル分析」と同じく、「投資苑」もトレーダー達のバイブルされている本であり、非常におすすめの本です。

本書はトレーダー兼精神分析医のアレクサンダー・エルダー博士が書いた、トレーダーの心理やテクニカル分析、資金管理まで学べる良書です。

多くのテクニカル分析についてコンパクトかつ分かりやすくまとめられているため、まずはテクニカル分析の章から読み進めてもよいでしょう。

本書一冊でトレーダーとして全般的に成長することが可能であるため、ある程度FXの基礎知識がついた段階でぜひ読んでいただきたいです。

FXの口座開設~トレードまでの流れを7ステップで解説

FXの知識は学んだものの、実際にFXを始めるまでのステップがよく分からない方も多いのではないでしょうか。

専門用語を見るとハードルを感じてしまうのも理解できます。

そこでこの項目では、FXの始め方を初心者でも分かる7つのステップで解説していきます。

ステップ①口座を選ぶ

まずは、自分に合いそうな口座を選びましょう。

どの口座が自分に合うのか迷ってしまう場合は、本記事を参考にしたりデモ口座を試したりしてみましょう。

結果的に複数の口座になってしまっても構わないので、自分に合いそうな口座が見つかれば次のステップに進んで下さい。

ステップ②口座開設の申し込みをする

自分に合いそうな口座を選んだら、口座開設の申し込みをします。
口座開設は無料なので、複数の口座に申し込むのもよいでしょう。

FX会社の審査完了後、送られてくるログインIDやパスワードを使って、FX業者の公式サイトから口座にログインします。

ステップ③口座に入金する

FX業者の公式サイトから口座にログインをしたら、口座に入金をしましょう。

入金額がFXでトレードをするための証拠金になります。

入金方法には「振込入金(普通の入金)」や「クイック入金」があります。

振込入金であれば基本的に、どの銀行からでも入金が可能です。クイック入金には振込後、口座に入金額が即時反映されるというメリットがあります。

どの入金方法を使用するかは、FX業者の公式サイトを見て判断しましょう。

ステップ④FXのトレードを少ない取引数量で開始する

入金額が口座に反映されたら、いよいよFXのトレードを開始します。

ただし最初は少ない取引数量でトレードを行うとよいでしょう。FXを始めてすぐに長期間勝ち続けるのは非常に難しいからです。

まずはFXに慣れることが大切なので、なるべく少ない取引数量でトレードをおこない、大きな損失を出さないように心がけてください。

ステップ⑤チャートを分析する

FXでどの通貨ペアをいつトレードするか決めるために、チャートの分析をおこないましょう。

テクニカル指標を使ってチャートの分析をすることで、トレードをする通貨ペアやタイミングを判断することができます。

例えば移動平均線やMACD・RSIなどの分析方法があります。もし余裕があれば、経済指標の結果などを確認し、ファンダメンタルズ分析もおこなってみましょう。

分析について深く学びたい方は、上で紹介したような本を読むのもおすすめです。

まずは、比較的値動きが安定しておりチャートの分析がしやすい、ドル/円やユーロ/ドル、ユーロ/円などの主要通貨ペアからチャートの分析をおこなってみるとよいでしょう。

ステップ⑥取引画面から新規注文を行う

取引画面から新規注文をおこなって、ポジションを保有してみましょう。

新規注文の際に必要となる項目は主に以下の6つです。

  • 通貨ペアの選択
  • レートの確認
  • 「買い」・「売り」の選択
  • 取引数量の入力
  • 注文方法の選択
  • 許容スリッページの入力

注文方法は多くの種類がありますが、今すぐ買いたい場合の「成行注文」と、◯◯円で買いたいというようにレートを指定する「指値注文」の2つをまずは覚えておきましょう。

許容スリッページとは、「表示されているレートと約定するレートの差をどこまで許容するか」というものです。よく分からない場合は「0」にしておくと、不利なレートでポジション保有してしまうことがありません。

最初は戸惑ってしまうかもしれませんが、ゆっくりと項目を確認しながら新規注文をおこなってみてください。

ステップ⑦取引画面から決済注文を行う

最後に、取引画面から決済注文をおこなって、保有しているポジションを決済してみましょう。

決済注文の際に必要となる項目は主に以下の6つです。

  • 決済をする保有ポジション(通貨ペア)の選択
  • レートの確認
  • 取引数量(決済する数量)の入力
  • 注文方法の選択
  • 許容スリッページの入力

注文方法は多くの種類がありますが、前述した「成行注文」と「指値注文」に加えて、損失の限界点を決め、それ以上の損失が出ると自動的に決済される「逆指値注文」も覚えておきましょう。逆指値注文は、損切りをして損失を膨らませないために使える、基本かつ非常に便利な注文方法です。

新規注文と同じく、決済注文も最初は戸惑ってしまうかもしれませんが、ゆっくりと項目を確認しながらおこなってみましょう。

FX口座の開設方法・手順

FX口座の開設は簡単で、短時間の作業で終わるので安心してください。

最近ではネットを使うことにより、5〜10分程度でFX口座の開設の申し込みが終わるようになってきました。

FX口座の開設における流れを解説していきます。

手順①FX口座開設の申し込み

まずはFX口座開設の申し込みをおこないましょう。所要時間はFX業者にもよりますが、長くても10分程度が目安となります。

主な記入項目は以下の5点になります。

  • 1.本人情報(氏名・性別・国籍など)
  • 2.住所
  • 3.職業
  • 4.年収・資産
  • 5.投資目的・経験

数字を記入する際は「全角」と「半角」に注意するとスムーズです。

手順②本人確認書類・マイナンバー関連書類の提出

次に必要書類を提出します。基本的には申し込みフォームで提出するものや提出方法の指示があるので、それに従えば大丈夫です。

本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)とマイナンバー関連書類(マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カードなど)を用意しておくとスムーズです。

提出方法は主に5種類あります。

  • 1.オンライン本人確認(スマホを使った本人確認)
  • 2.Webアップロード
  • 3.メール
  • 4.FAX
  • 5.郵送

郵送以外であれば作業時間は数分程度です。

ちなみにオンライン本人確認(スマホを使った本人確認)を行えば、スピーディーにトレードを開始することができます。できればこの方法を使うのがおすすめです。

手順③FX業者による審査

本人確認書類とマイナンバー関連書類の提出が終わったら、FX業者による審査が完了するのを待ちましょう。

審査完了までの所要時間は数時間から数日まで幅があります。

手順④ログインIDとパスワードの受信

無事にFX業者の審査に通ると、登録したメールアドレスに「ログインID」と「パスワード」が記載されたメールが届きます。メールが届き次第、トレードを開始することができます。

なお、郵送にて口座開設の手続きをおこなった場合は、登録した住所に「ログインID」と「パスワード」が記載された 書面が簡易書留郵便で送られてきます。

手順⑤FX口座に入金

トレードの証拠金として、銀行口座などからFX口座に入金をおこないましょう。

通常の銀行振込みの場合は、営業時間外であったり、休日であったりすると入金額の口座への反映に時間がかかることがあるのでご注意ください。

ただし「クイック入金」と呼ばれる、インターネットバンキングを利用した、即時に入金反映を行うサービスを使用することにより、24時間リアルタイムでの入金が可能になります。

入金方法や対応している金融機関は各FX業者によって異なるため、事前に調べておくとスムーズにトレードを行うことができるでしょう。

手順⑥ログイン・トレード開始

最後に公式サイトやスマホアプリなどに、ログインIDやパスワードを入力してログインすることにより、トレードができるようになります。

なお公式サイトやスマホアプリ以外でも、各FX業者で用意しているツール(MetaTrader 4など)からのトレードが可能な場合もあります。

FX用語を簡単にチェック

よく使われるFX用語を簡単にまとめました。

用語 説明
スプレッド FXの手数料のようなものです。正確に言うと、通貨の売値と買値の差のこと。スプレッドが大きければ大きいほど、無駄な損失に繋がります。
スワップポイント 2つの通貨の金利差を利用して得られる利益のことです。低金利の国の通貨を売って、高金利の国の通貨を買えば、各通貨の金利差が利益になります。逆にスワップポイントがマイナスになった場合は支払いの必要があるので注意してください。
レバレッジ 少ない資金で大きな取引をできる仕組みのことです。一般的には25倍までの取引ができます。ただし大きな取引ができる分、利益だけでなく損失も大きくなる可能性があります。
デモ口座 FXの取引を体験できる口座です。実際のお金が動くわけではありませんが、取引方法やレートは同じなので、本番前にそのFX口座を試すことができます。

関連記事
FX初心者必見!失敗しないための始め方・やり方!まずやることや稼ぐコツを解説

総合ランキング

DMM FX

総合評価
3.6
  • スマホ4.5
  • リスク管理4.1
  • 利便性4.8
  • 取扱ツール3.5
  • 情報力4.0
  • スプレッド3.8
  • スワップ0.3
スプレッド 米ドル/円 取扱通貨ペア数 取引手数料 キャンペーン
0.2銭 21 無料 最大200,000円
※当該スプレッドはすべて原則固定で提供
詳細ページ 口座開設はこちら
全て見る
使いやすいツールが充実しています
総合評価
3.7
パソコンでもスマホでも非常に使いやすいツールが充実していますし、特にパソコンのDMMFX PLUSは機能性の豊富さはもちろんカスタマイズ性がとても高いので、自分好みにカスタマイズができ非常に使い勝手がいいです。また、スマホアプリに関しても万能でお手軽さもあり使いやすいです。
  • スマホ5.0
  • リスク管理5.0
  • 利便性5.0
  • 取扱ツール4.0
  • 情報力4.0
  • スプレッド3.0
  • スワップ0.0

SBI FXトレード

総合評価
3.5
  • スマホ3.7
  • リスク管理3.3
  • 利便性4.6
  • 取扱ツール3.8
  • 情報力4.6
  • スプレッド4.5
  • スワップ0.0
スプレッド 米ドル/円 取扱通貨ペア数 取引手数料 キャンペーン
0.09銭 34 無料 最大50,000円
詳細ページ 口座開設はこちら
全て見る
スワップポイントの良さが気にいっています。
総合評価
3.4
スワップポイントの良さが気にいっています。他の業者と比べるとドル円や豪ドル円、ユーロドルといった主要通貨ペアでスワップポイントの額が高く、私のようにスイングトレードをする上でメリットが感じられました。通貨ペアによっては他の業者に負けているものもありますが、総じて満足しています。スプレッドが狭い上にスワップポイントも有利なこのような業者は珍しいのではないでしょうか。
  • スマホ3.0
  • リスク管理2.0
  • 利便性4.0
  • 取扱ツール5.0
  • 情報力5.0
  • スプレッド5.0
  • スワップ0.0

GMOクリック証券 FXネオ

総合評価
3.5
  • スマホ4.0
  • リスク管理4.2
  • 利便性4.0
  • 取扱ツール3.2
  • 情報力4.5
  • スプレッド3.8
  • スワップ0.6
スプレッド 米ドル/円 取扱通貨ペア数 取引手数料 キャンペーン
0.2銭 20 無料 最大300,000円
詳細ページ 口座開設はこちら
全て見る
GMOを利用して10年くらいになります。
総合評価
3.6
GMOを利用して10年くらいになります。取引手数料無料、業界最狭のスプレッドと、とにかくコストの安さに関しては一番の会社だと感じています。特にドル円は通常0.2銭とずいぶん狭くなりましたね。利用当初は0.4銭くらいだったと思いますが、それでも業界では1番の狭さでした。手軽にスキャルピング取引でお小遣い稼ぎをしたい人に特にオススメの会社だと思います。
  • スマホ3.0
  • リスク管理5.0
  • 利便性5.0
  • 取扱ツール3.0
  • 情報力5.0
  • スプレッド4.0
  • スワップ0.0

LINE FX

総合評価
3.4
  • スマホ4.5
  • リスク管理4.0
  • 利便性4.0
  • 取扱ツール3.7
  • 情報力4.0
  • スプレッド3.5
  • スワップ0.0
スプレッド 米ドル/円 取扱通貨ペア数 取引手数料 キャンペーン
0.2銭 原則固定
※例外あり
23 無料 最大5,000円
※通貨ペア・スプレッド一覧(https://line-fx.com/market/spread/ex/summaryList
詳細ページ 口座開設はこちら
全て見る
初心者だったため誰でも知っているからという理由で
総合評価
3.1
初心者だったため誰でも知っているからという理由でLINE証券を選んで始めました、まず取引手数料がかからないという所が初心者だった私にとっては安心して始められる要因のひとつになったと思います、そして取引手数料が低かったのもとても助かりました。

ただはっきりいってしまうと他の会社に比べたらものすごく銘柄数は少ないと思います。無い銘柄が欲しかったため他の会社のfxを利用したので、そこさえ解消できたらとても良いと思います。
  • スマホ4.0
  • リスク管理4.0
  • 利便性5.0
  • 取扱ツール3.0
  • 情報力4.0
  • スプレッド2.0
  • スワップ0.0

みんなのFX

総合評価
3.2
  • スマホ4.8
  • リスク管理2.6
  • 利便性4.2
  • 取扱ツール3.8
  • 情報力4.0
  • スプレッド3.2
  • スワップ0.0
スプレッド 米ドル/円 取扱通貨ペア数 取引手数料 キャンペーン
0.2銭 18 無料 最大50,000円
詳細ページ 口座開設はこちら
全て見る
手数料がかからずに取り引きできて○
総合評価
3.3
取り引きの際に手数料がかからずに取り引きできて、スマホからその日に取り引きを行った履歴を逐一確認できて取り引きをやめたほうがいいか続けたほうがいいかを判断しやすくてありがたかったです。またスマホから入金を申し込んで早ければ3時間くらいで入金してもらえて、必要な時に資金を手元に得られたところも助かりました。
  • スマホ5.0
  • リスク管理2.0
  • 利便性4.0
  • 取扱ツール4.0
  • 情報力4.0
  • スプレッド4.0
  • スワップ0.0